![]() 三室戸寺の次に向かったのは、西国第十一札所、上醍醐 准胝堂です。 西国随一の難所と言われているこちらは、 本堂の准胝堂までは勾配のきつい山道を1時間以上かけて登らなければならなかったのですが、 2008年の落雷により准胝堂が全焼してしまったため、現在、納経は山のふもとの観音堂で行われています。 なので、現在は山を登る必要がなく、体力的にそんなに負担をかけずに参拝をすることは可能だったのですが、 折角ここまで来たのだし、西国随一の難所がどのくらいのものか体験したくもあり、 山頂の准胝堂跡まで登ってみることにしました。 ![]() ここから山道のはじまり。この時はまだ余裕をかましてました。 ![]() しかし、登り始めてすぐに、山のお寺をなめてたことに気付きました^^; とにかく勾配のきつい山道がひたすら続きます。 なんでこんなことしてるんやろ?とか思ったり、もう帰りたいとくじけそうになりましたが、 なんとか頂上まで登りました。 今まで参拝した中では施福寺がかなりキツイ方だと思ってたのですが、桁違いのしんどさでした^^; 登りきった時には、久々にがんばったーって気持ちになれましたw ![]() ![]() 帰りに調子に乗って急ぎ足で下ったので、膝を壊してしましましたorz 翌日からしばらくまともに歩けなくなり1週間ほどシップのお世話になりました^^; ![]() EOS 7D , EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
by tabby33
| 2013-05-29 06:30
| 西国三十三箇所巡礼
|
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 カテゴリ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||